境内では、奥の院の大鳥居が完成していました。
とても立派な大鳥居です。豊川荼吉尼天様もお喜びだと思います。
写経会での話で新しく知ったものの一つに、八王日があります。
八王日とは
1. 立春、2. 春分、3. 立夏、4. 夏至、5. 立秋、6. 秋分、7. 立冬、8.冬至
のことで、この日に仏事を行うと良いそうです。
2008年のそれぞれの日は、
立春:2月4日、春分:3月20日、立夏:5月5日、夏至:6月21日、
立秋:8月7日、秋分:9月23日、立冬:11月7日、冬至:12月21日
です。
普段は般若心経を唱えない方も八王日には唱えてみるのはどうでしょうか。
カテゴリ
タグ