Wikipediaによると、
閏年は
1. 西暦年が4で割り切れる年は閏年
2. ただし、西暦年が100で割り切れる年は平年
3. ただし、西暦年が400で割り切れる年は閏年
となっています。
一方、子年は
・西暦年を12で割って4が余る年が子の年
となっています。
関ヶ原の合戦があった1600年から今年2008年までの間で、子年ではあるが閏年ではない西暦年を調べると、
1900年
の一回しかありません。
つまり、子年イコール閏年と考えても、ほぼ間違いではありません。
よって子年にのみ御開帳される旧小机領三十三観音霊場は左回りになっているのだと思います。
事実は全然違うでしょうが、一つの説だと思って下さい。
カテゴリ
タグ