勝林寺を訪れた後、同聚院で丈六の不動明王像を拝観し、通天橋によることなく、東福寺駅に戻り、JRで太秦駅に移動し、そこから歩いて、広隆寺を訪れました。

広隆寺に着いたのは12時50分ぐらいで、境内に入ると屋外に護摩壇があるのが目に入り、「何かあるのかな」と思っていると
 午後1時から法要、1時半から護摩
と書かれた案内がありました。

広隆寺を訪れた理由は霊宝殿で公開されている秘仏の薬師如来像を拝観するためで、その後、東寺に行く予定でした。しかし、折角の機会ですので、法要に参加しようと思い、本堂に上がり、着座して、法要が始まるのを待ちました。

法要では般若心経を一緒に唱え、終了後、護摩が行われる場所に移動しました。本堂に上がる前は雨は降っていませんでしたが、法要が終わってお堂を出る時には雨が降っていました。

護摩壇の回りには既に大勢の人がおり、また雨が降って傘を差しているので、見やすい場所で見ることはできませんでした。でも、法要はとても興味深く、1時間程ありましたが最後まで見学していました。そして、その後、霊宝殿に向かいましたが、霊宝殿の話は別の記事に書きたいと思います。


煙がモクモクと高くまで立ち上っています


炎の形というのは不思議ですね
タグ