火渡りの様子をコンパクトデジタルカメラのムービモードで撮りました。デジカメの動画なので映像の品質は限られますが、雰囲気は伝わるのではないかと思います。
火渡りの準備
火渡り
お寺の方が火渡りをした後、一般参列者も火渡りをしてよいことになったので、私も火渡りをしました。火渡りは初めてでしたが、とても良い体験でした。
火渡りの後は本堂に上がり、十二年に一度、寅歳にだけ御開帳される薬師如来様にお参りをしました。。中央に薬師三尊像、左右に十二神将像が祀られていました。武蔵国分寺の薬師像は坐像でしたが、こちらは立像でした。
10日に武蔵国分寺、11日に相模国分寺と武蔵国と相模国のお薬師様にお会いすること出来、良い三連休となりました。
カテゴリ
タグ