日本の親は、「人に迷惑かけちゃダメですよ」と教えるが、インドでは、「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」と教えるそうです。
その後は、
・日本式よりインド式の方がいい。
・前者は息苦しさを、後者にはホッとするものを感じる。迷惑かけずに生きられるわけない。
のような内容の文章が続いていました。本屋さんでちらっと立ち読みしたひろさちやの本にも同じようなことが書いていた記憶があります。
上述した二つの言葉はどちらが正しいというのではないと思います。言う対象が違う言葉だと思います。
「人に迷惑かけちゃダメですよ」は、迷惑をかけた者に対して言う言葉、
「お前は人に迷惑かけて生きているのだから、人のことも許してあげなさい」は、迷惑を受けた者に対して言う言葉です。
例えば、
「人に迷惑かけちゃダメですよ。でも、人間だからそのように心がけていても時として迷惑をかけることがあります。もしあなたが誰かに迷惑をかけたならば、その人に素直に謝り、二度と繰り返さないように反省しましょう。もし誰から迷惑を受けたならば、あなたも迷惑をかけることもあるのだから、その人のこと笑って許してあげなさい」
のように教えるのではないでしょうか。
カテゴリ
タグ