平城遷都1300祭で賑わっている奈良に来ています。今日は当麻寺を訪れました。国宝に指定されている奈良時代の東塔と西塔の初層が揃って開扉されており、中之坊の導き観音も結縁御開帳されています。

でも一番の目的は、団体でしか拝聴できない當麻曼荼羅絵解きが特別に個人でも拝聴できることです。13時からの絵解きに参加し、拝聴してきましたが、色々な意味で良い経験でした。

本日の当麻寺に関してはまた改めてブログに書きたいと思います。明日は矢田寺や東明寺などを訪れますが、秋篠寺の大元帥明王像の拝観がとても楽しみです。奈良の仏様と良いご縁を結びたいです。
タグ