今日(28日)は、お不動さんの御縁日でしたね。「正五九月の御縁日は必ずお不動さんにお参りする」という方がたくさんいらっしゃいますので、私も出社前に成田山横浜別院に訪れ、お不動さんにお参りをしました。

成田山横浜別院は今年開創140年を迎え、5年後の平成27年に本堂の建て替え並びに境内の再構築を行うそうです。東京別院の深川不動堂でも新本堂の建築等を行っており、成田山とその別院のような素晴らしい寺院には、ますます多くの人にお不動さんの素晴らしさを伝えて欲しいと思います。

成田山だより智光6月号が置かれていましたので、一冊頂きました。そこに「教うるは学ぶの半ば」について書かれていました。

人に教えることは、実は教える人にとっても半分は学ぶことになる。他人に教えることが自分の勉強の助けとなるのである。
英語にも、We learn by teaching. Men learn while they teach.(人は教えることによって学ぶ)とか、Teaching others teaches yourself.(人に教えることは自分自身を教える)などのことわざがある。
まさしく、他人に教えることは自分自身が学ぶことになるのである。ここに教えることは学ぶことに繋がり、教え育て合う心は学び習い合う心に結ばれていくのである。

上の文章は私もいつも感じていることなので、これからも教え学ぶことを実践していこうと思いました。
タグ