小田急線和泉多摩川駅近くにある玉泉寺で薬師如来像の御開帳があると教えてもらっていたので、本日訪れました。

小田急線和泉多摩川駅で下車し、西口改札から南口に出ると右方向に商店街の入口があります。その商店街を歩き、途中で左折すると玉泉寺の山門に到着しました。

山門には「本尊薬師如来御開帳厳修」と書かれた大きな案内があり、境内を見ると開帳塔婆もありました。

お堂に上がり、近くに寄ると厨子の中に薬師三尊像が祀られていました。よく見ると薬師如来像の光背に小さな十二神将が付いていました。光背に十二神将がいらっしゃる薬師如来像は初めて拝観したと思います。とても有り難く感じました。

左壇には大きく、立派な不動三尊像が祀られていました。護摩壇がありましたので、護摩の煙によって、三尊像は真っ黒になっていました。薬師如来像を拝観するために訪れましたが、この不動三尊像だけでも十分に拝観する価値があると思いました。

御開帳は5月14日から18日までで、16日の午後1時から記念法要があるそうです。お近くの方は是非、お参りして下さい。



(追記)
玉泉寺は多摩川の近くにあります。きっと、多摩川の氾濫による疫病の蔓延に苦しんだ当時の人々が薬師如来をお祀りしたのだと、行き帰りの電車から多摩川を見た時に思いました。
カテゴリ
タグ