宝塔院から萬蔵寺もそれほど距離はありません。萬蔵寺に到着して驚いたのは立派な仁王門があることです。横浜市内にあるお寺でこのような大きな仁王門があるお寺はそんなにないと思います。

石段を上って仁王門のところまで行き、仁王さんを拝観しましたが、仁王さんも立派です。境内を奥に進むとお地蔵さんの像がありました。こちらのお地蔵さん、左手に持っている如意宝珠がやたらと大きく、とてもユニークな御姿でした。

更に進むとお堂の入口に出て、開帳塔婆は石段の下にあります。ですので、開帳塔婆には後から触れることにして、結縁綱にのみ触れて入堂しました。
中央に厨子に入った薬師如来立像、その左に二体のお地蔵様、右に一体のお地蔵様が祀られていました。薬師如来と地蔵菩薩を祀るお堂のようです。
お参りが終わった後、石段を下って開帳塔婆に触れ、接待所でお茶などを頂きました。

カテゴリ
タグ