訪問日:平成22年4月24日
朝光寺から東急田園都市線・市が尾駅に行き、田奈駅まで電車に乗りました。萬福寺は田奈駅のすぐ近くにある交通の便の良いお寺です。

境内に入ると六地蔵が祀られていましたが、一つの石に2体ずつ彫られており、珍しい像だと思いました。その隣には慈母観音像があり、手を合わせてから、本堂へ。



結縁綱に触れ、お堂に上がりましたが、誰もいません。この日訪れたお寺ではお堂に上がった時に必ず誰かおられたので、少し違和感を感じました。



中央の厨子の中に薬師三尊像、右壇に不動明王、左壇に十一面観音が祀られていましたが、少し距離があり、また暗かったので、細部までは分かりませんでした。

お堂を出て、御朱印を頂ける隣の建物に行きました。その時、お寺の方と少し話をしました。萬福寺は高野山真言宗のお寺で、高野山真言宗は東京には少ないですが、神奈川には結構あるそうです。確かに弘明寺、逗子の延命寺などは高野山真言宗のお寺です。隣の県なのに違いがあるのは興味深いですね。

これでこの日の薬師霊場めぐりは終了しました。
カテゴリ
タグ