訪問日:平成22年4月24日
予定では十番札所の東漸寺から徒歩で行く予定でしたが、東漸寺でお会いしたWさんの車に同乗させてもらい、瑞雲寺に行きました。

開帳塔婆に触れ、本堂に上がると中央に厨子に入った薬師如来像、その前にお前立ちの薬師如来像が祀られていました。

こちらの薬師如来は鷹薬師と呼ばれています。その由来は以下のようです。
瑞雲寺の近くで徳川家康が鷹狩りをしていた時、日頃可愛がっていた鷹が手許に戻って来なくなりました。家康はこれを大層惜しんで薬師如来に祈願したところ、たちまち鷹が戻って来ました。薬師如来の不思議な霊験を感じた家康は薬師像を彫らせ、それを瑞雲寺に納めました。

お寺の方の話によると、薬師如来像の薬壷に鷹がいるそうですが、距離があるので残念ながらよく分かりませんでした。
カテゴリ
タグ