横浜市営地下鉄新羽駅から歩いていきました。途中に杉山神社がありましたので、立ち寄ると、新羽の総鎮守だそうです。

途中にもう一つ、光明寺というお寺もありました。大きなお寺で、武相不動尊の札所だそうで、今度の酉年には必ず、武相不動霊場を巡ろうと思います。
光明寺から少し歩くと赤いのぼり旗が見え、蓮華寺に到着しました。入口から続く参道の先にお堂が見えたのでそこで御開帳をしていると思い、参道を歩いていると途中に開帳塔婆があり、薬師堂もありました。

薬師堂は小さなお堂で、中央に厨子の中に入った薬師如来立像、脇に厨子に入った十二神将像が安置されていました。薬師如来像は外見からは古い像のように見えました。
御朱印を頂いていると団体のバスが到着し、添乗員が「30人分、御朱印お願いします」とお堂の中に入ってきました。団体の方がどのようなお参りをするか見たかったのですが、堂内に入りきれない人もいたので、そこで蓮華寺を後にしました。
カテゴリ
タグ