本堂の向かって右側に護摩堂があり、そこに不動明王、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王の五大明王が祀られていました。そして、こちらのお不動さんが近畿三十六不動霊場の札所本尊でした。
奥の院にも石像の不動明王が祀られていました。あるところに「中山寺は観音様のイメージが強く、不動寺院のイメージがない」と書かれていましたが、近畿三十六不動霊場巡りで中山寺を訪れた時には是非、奥の院にお参りして下さい。不動寺院にふさわしい寺院だと感じると思います。

カテゴリ
タグ
元霊場巡り旅ブログのブログです。
コメント 0
コメントを書く
トラックバック 0
トラックバックURL