
最初は雨もそれほどではなかったのですが、奥の院に近づくにつれ、本降りになりました。参道の途中でデジカメで写真を撮っていましたが、雨のため、不思議な写真になってしまいました。


やっと奥の院に到着し、御本尊の厄神明王へお参りをしました。本堂の左右にはイサヒスクネとイソサチスクネの像が安置されていました。本堂の向かって左には大悲水がありました。生で飲んではいけないようでしたので、口に含んだだけですが、普通の水とは全然違いました。

今回、雨の中ですが奥の院を訪れて本当に良かったと思います。中山寺に対しては今まで女性的な優しい印象を持っていたのですが、奥の院は男性的なイメージを強く受けました。「西国三十三所のお寺は深い」、そう思いました。そして、西国観音めぐりがますます好きになりました。
カテゴリ
タグ