大阪の熊野神社といえばどの神社を思い浮かべるでしょうか。天王寺の堀越神社の境内に熊野第一王子之宮がありますが、私はやはり阿部王子神社だと思います。大阪府下の九十九王子で唯一旧地現存の王子社です。

この日は地下鉄で寺社めぐりをしていましたので、最寄り駅ではありませんが、大阪市営地下鉄御堂筋線昭和町駅から歩いて行きました。

あべの筋に面した入口は近代的で少し面食らいましたが、鳥居をくぐって境内に入り、社務所の前にある手水舎で手を清め、本殿でお参りをしました。本殿の前には熊野神社の御神木である梛の木がありました。


本殿


梛の木

本殿の右側には末社があり、願掛け御鳥尊像(みからすそんぞう)が祀られていました。名前から想像できるように御鳥尊像は三熊野権現のお使いです。またその隣には葛之葉稲荷神社がありました。安倍晴明の母親ゆかりの信太森葛葉稲荷神社は是非訪れてみたい神社です。

あべの筋と反対側には「もと熊野街道」が通っています。紀伊路に入って熊野三山にいたる古道で、昔はこの道を通って熊野三山にお参りに行っていました。私も少しだけその道を通り、安倍晴明神社に向かいました。
タグ