本日のお昼頃、大阪の福島天満宮に行くと茅の輪がありました。早速、くぐろうと思いましたが、「六月三十日夕六時より夏越大祓神事 御神事終了まで通り抜け禁止です」と書かれており、くぐることができませんでした。29日の記事に書いたように師岡熊野神社では27日にくぐれましたので、神社によって違うものだと思いました。



また、境内に貼られていた案内には
 「産土(うぶすな)の夏越(なごし)の祓いする人は千年(ちとせ)の齢(よはい)延ぶ(のぶ)というなり」と唱えて三回輪くぐりを繰り返します。
と書かれていました。こちらに関しては、初めて知りました。

ということで、六時少し過ぎに福島天満宮を再び訪れました。神職の方を先頭に列がありましたのでその列に加わり、輪くぐりをしました。

案内にも書かれているように「茅の輪」は本来、六月三十日だけのものでありますが、当日訪れることができない方々の便宜も考慮して、七月五日ぐらいまで残されていますので、是非、茅の輪くぐりをどうぞ。
タグ