御神徳は「勝」と「和」で、
・人生の試練困難に打ち勝ち、病気を克服し、己に克って健康で安泰な生活を送れる
・和の心をもって協心協力し、調和ある豊かな生活を送れる
ようお守りくださるそうです。
拝殿でお参りしていると心地良い風が吹き、清々しい気分になれました。

かっての川崎宿の鎮守であったことから境内には多くの見所があります。私が好きなのは、御神木大銀杏十二支めぐりです。
御神木の大銀杏は樹齢約千年ともいわれ、江戸時代に東海道を旅する人々に「山王様の大銀杏」として知られていました。江戸時代の書物には「この大銀杏の周囲を回りながら願い事をすると、ことごとく叶う。特に縁結び、子授け、子育て、学問・習い事の向上に霊験があり。参拝者がたえない」と書かれているそうです。
戦火を浴びて大きく損傷しましたが年と共によみがえり、昭和六十一年に周囲に十二支のブロンズが置かれ、十二支めぐりとして整備されました。
自分の生まれ年の神像から右回りに神木を一周しながら、お願い事をしました。

カテゴリ
タグ