月刊致知7月号に掲載されている中村哲雄さんの話からです。

人間は謙虚さを失ってはおしまいです。一時期はもてはやされることがあっても、どこかでつまずいてしまう人というのは「俺こそ絶対だ」、「俺のやり方が間違っているはずがない」というおごりが生じたところに落とし穴があったんじゃないかと思うのです。

その反対は「謙虚」です。「常に謙虚であれ」と。しかし一方で、トップは言うべき時ややらなければならない時には「堂々と」やらないと覇気もなければ、人の心にも通じません。だから「謙虚に、堂々と」という生き方がいいなと私は思っています。これは様々な人が人生をひらいていくための心得にも通じるかも知れません。
カテゴリ
タグ