直江兼続は、2009年に放映される大河ドラマ「天地人」の主人公です。大河ドラマは昨年の山本勘助の風林火山は見ていましたが、今年は見ていません。来年はきっと見ます。上杉家といえば上杉謙信を思い出す人が多いと思いますが、私は景勝・兼続コンビの時代のほうが好きです。兼続の兜の前立ちは「愛」の文字が掲げられていることはよく知られています。私も米沢城址にこの兜を見に行きました。「愛」と言っても、LOVEの意味ではありません(大河ドラマではきっとLOVEの意味になるような気がしますが)。
Wikipediaの直江兼続によると、
「愛」という字を前立にあしらった兜をかぶっていた。「愛」は「愛染明王」又は「愛宕権現」からの由来といわれているが実際は不明。
と書かれています。
私は愛宕権現の愛だと考えます。その理由は、Wikipediaの愛宕神社を読めば分かるように、愛宕権現の本地仏は、勝軍地蔵(しょうぐんじぞう)です。お地蔵さんといえば、現在ではかわいい子供の姿を想像します。しかし戦国時代では勝軍地蔵として、多くの戦国武将から信仰されました。よって愛は愛宕権現から取ったと思います。
カテゴリ
タグ