銀座線の浅草駅から浅草寺に向かって歩きましたが、風が強い為かいつもより人が少ない気がしました。それでも他の寺院に比べたら多いですが。いつものようにまず弁天山の弁天堂でお参りしました。不忍池の弁天堂で頂いた年中行事を書いた紙によると、土曜日の23日が二の巳の日だったようです。
そして観音堂で観音様にお参りをして、写経した百萬巻観音経を納経しました。浅草寺では午後2時から夕座が行われます。時間を見ると午後1時50分ぐらいだったので、夕座に参加する為、内陣に入って着座しました。外陣は一般の観光客で賑わっていますが、内陣は信仰の場所という感じで観光客はおらず、熱心にお参りしている方だけがいます。浅草寺というと観光寺というイメージを持っている方が多いと思いますが、内陣に入るとしっかりとした信仰のお寺だと理解できると思います。
夕座を終え、本堂を出ると「浅草寺はいいお寺だなあ」といつものように思いました。
カテゴリ
タグ