「衆生を利益すといふは、衆生をして自未得度先度他のこころをおこさしむるなり」
は、道元禅師の言葉です。

自未得度先度他は漢字がたくさん並んで難しそうな言葉ですが、こちらのページによるとその意味は
 訓ずれば「自ら未だ度らざる先に他を度す」となり、自らが救済される前に、まず他人を救済し、幸せにしようと願うことである。そして、大乗仏教の菩薩が理想とした衆生救済の論理である。
だそうです。

よって、上述した道元禅師の言葉の意味は、
 衆生を利するとは、衆生に自らが救済される前にまず他人を救済し幸せにしようと願う心を起こさせることである。
となります。

人を幸せにするとは、相手の物質的欲望を満たしてあげることではありません。自分のこと以上に相手のことを考える。そのような思いやりの心を持たせることこそ、人を幸せにすることではないでしょうか。人にそのような心を持たせるには、まず自分がその心を持たなければなりません。自らが実践して、一隅を照らしていきましょう。
カテゴリ
タグ