
本堂に入り、摩利支天様にお参りをしました。厨子は閉じられ、像を直接拝観することはできませんでしたが、絵が掲げられており、その姿は禅居庵の摩利支天像と比べて随分違った印象を受けました。本堂に置いてあった案内書には、
頭髪上空に飛揚し、右手に利剣をかかげ、左手を開いて前方に掲げ、走猪の上に立たせ給う。
と書かれています。文章だけで是非、姿を想像してみて下さい。
境内には、妻恋地蔵尊が祀られており、良き友、良き仕事、良き縁を結ぶ地蔵尊と書かれていました。「良き友、良き仕事、良き縁」、本当に大切だと思います。

日本三大摩利支天の中、二寺(徳大寺、禅居庵)を訪れましたので、金沢の宝泉寺にも機会があれば、訪れたいです。
カテゴリ
タグ