今年、お寺から何枚か年賀状が届いていました。

・三十三間堂 妙法院門跡
 三十三間堂友の会に入っていますので、送られてきました。表面の住所、名前は手書きでした。友の会の年会費は2000円で、
(1) 拝観料の免除
(2) 本坊(妙法院)の拝観ができる(但し、年数回の特定期間のみ)
(3) おふだ・刊行物が送られてくる(節分のおふだ、開運暦、年2回発行される講座便り等)
(4) 仏前結婚式、記念法要ができる
の特典があるので、お得だと思います。

・豊川稲荷東京別院
 昨年、写経会に何度か参加しましたので、送られてきました。昨年完成した奥の院大鳥居、招福大黒天堂の写真が載っていました。三月から写経会が始まるので、今年もできるだけ参加しようと思います。毎月一日の写経会の時間は午後2時から4時まででしたが、今年から午後1時半から3時半に変更になるそうです。

・西国三十三所先達委員会
 西国三十三所の先達ですので、送られてきました。昨年の第四回先達研修会に通知された事項
・御詠歌符は納経所にて先達様がお申し出下さい。
 御参拝の時は先達様袈裟、名札をお着け下さい。
・本年度の研修は9月27日の日曜日を予定しています。
が書かれていました。
昨年の先達研修会には出席できませんでしたが、今年は日曜日に開催されるので、出席してみようと思います。
カテゴリ
タグ