皆さんは自分の仕事が好きでしょうか。お金を稼ぐために嫌々働いているという人もいるでしょう。1日に8時間働くとすると、1日の3分の1は仕事をしていることになります。その時間を嫌な気分で過ごすということは実に悲しいことです。

致知出版の小さな人生論2に「仕事と人生」という章があり、
 仕事と人生は別ものではない。一対である。充実した仕事が充実した人生をつくるのである。仕事を通じて得た悟りは人生を深める道でもある。
と書かれています。
また、
 ある一事を通してものの深さを知ることができれば、その目、その頭で万事を考えるようになる。
とも書かれています。

仕事は嫌でも、プライベートは楽しんでいるという人もいるでしょう。しかし、仕事中の愚痴で充満している心で本当にプライベートを楽しむことができるでしょうか。
仕事において、自分の役割をしっかり認識し、目標達成のために創意工夫をつくし、すべき仕事を精一杯行う。それが実現できた心身はプライベートでも心から楽しむことができるようになります。

福沢諭吉の以下の言葉が最後に紹介されていました。
 世の中で一番楽しく立派なことは一生涯を貫く仕事を持つことです。

「世の中で一番さびしい」ことも紹介されていましたが、ここでは私が考えた一番さびしいことを書きます。
 世の中で一番さびしいことは、1日の3分の1を嫌な思いで過ごし、残り3分の2をその嫌な気持ちを払拭するために費やすことである。

そうならないように何事も前向きで。どんなことからも学ぶことはできます。
カテゴリ
タグ