この周辺は世界最古の長編ロマン「源氏物語」の舞台であり、主人公・光源氏と明石の上との秘められたロマンが繰り広げられた。
と書かれてありました。
善楽寺は明石の上の父である明石入道が住んでいた「浜の館」があった場所に建つお寺で、境内に明石入道の碑や浜の松の碑があります。

また平清盛の供養塔もありました。境内は結構広く、散策すると鯛の上に乗った魚藍観音像がありました。鯛の上に乗っているのが明石らしいです。

無量光寺は光源氏の月見寺で境内に源氏稲荷がありました(源氏稲荷は山門を入ってすぐ左にあります。なかなか見つけられませんでした)。山門前に蔦の細道があります。この道は光源氏の恋の通い路だそうですが、現在ではその状況を想像するのが難しいほど味気ない道になっているのが残念です。

カテゴリ
タグ