観心寺の金堂に「仏様の拝み方」が掲示されていたのですが、良い内容でしたので紹介したいと思います。

(心構え)
ゴミだらけの荒れた畑にいくら高価な種をまいても芽は出ないように荒れた心のまま仏さまにお祈りしても気持ちは届きません。ゆっくりと心を落ち着かせることが大切です。

1. 深呼吸(腹式呼吸)~整地をしましょう~
・まず姿勢を正して、合掌、礼拝。
・お腹を引っ込めながら、口からゆっくりと息を吐き出し、鼻からゆっくり息を吸い込みながら、お腹をふくらます。
・息を吸ってお腹がふくらむようになれば、落ち着いてきた証です。

2. 懺悔 ~ゴミを捨てましょう~
苦労の原因は多かれ少なかれ必ず自分の中にあります。

・自分勝手な考えで、人や生き物に迷惑をかけていないかどうか。恨まれていないかどうか。
・お世話になった方々(家族、ご先祖さま、神仏)への恩に背いていないかどうか。
・また、その方々から見られても、恥ずかしくない生き方が出来ているのかどうか。

※自分の心を省みて、心を観じましょう。

3. 読経 ~畑を耕しましょう~
・般若心経など、各自のご縁のお経を唱えて下さい。
(観心寺の本尊、如意輪観音の御真言)オンバラダ・ハンドメイ・ウン

4. 願い事 ~種を蒔きましょう~
・願い事、供養など。

※心をこめて、仏さまにおまかせしましょう。合掌、礼拝。
タグ