多禰寺は西国四十九薬師霊場の三十番札所である由緒あるお寺です。高い場所にあるお寺でタクシーはどんどん山道を登っていき、熊野の阿弥陀寺に行った時のことを思い出しました。
お寺に着き、タクシーから降りると、駐車場からの眺めが素晴らしく、しばらく眺めを楽しんでいました。また鐘をつけるようになっていたので、何人かの方が鐘をつき、それから本堂へ。本堂でお参りをし、御朱印を頂いている時にお寺の方に本堂内の拝観をお願いしたところ、堂内でお参りして良いということになりました。

本堂内には素晴らしい仏像が数多く祀られており、このような山深いお寺で素晴らしい仏像に会えて嬉しかったです。宝物館もあったのですが、時間がないとのことでこちらの宝物館の拝観は断念しました。松尾寺と違って、「宝物館は次回の楽しみにとっておきます」とは言えないような…

カテゴリ
タグ