Q. お墓の前でお経をあげたりしますが、そういうのも功徳になりますか?
A. なりますが、それ以上にお経が教えていることを実践する方が優れています。お経は色々ありますが、共通して教えていることは、
「あまりものごとに執着しないで、腹を立てずに、みんなに親切にして、落ち着いた心で生きて下さい」
ということですから、そういう努力をすること自体が大きな功徳です。
これを読み、私は、例えば般若心経は
(1) 持ち歩くだけで功徳になる
(2) 唱えれば、更に功徳になる
(3) 写経すれば、更に功徳になる
と思っていたのですが、大事な部分が抜けていたことに気づきました。
それは
(4) 実践すれば、更に功徳になる
です。
カテゴリ
タグ