根津神社はつつじで有名ですが、今まで、つつじの時期には訪れたことがありませんでした。何故かというと「つつじを見たい」という気持ちより、「人混みが嫌だ」という気持ちが勝っていたからです。しかし、今年は「つつじを見たい」という気持ちが勝り、訪れようと思いました。

今年は桜の開花が早く、つつじの開花も早いことが予想されたので、根津神社のホームページでリンクされている「つつじカメラ」を確認すると、良さげな状態でした。よって、本日(4月21日)、文京つつじまつりを開催中の根津神社を訪れることにしました。

東京メトロ千代田線の根津駅で下車し、1番出口から外に出ました。外に出ると、人の流れがあり、「きっと根津神社に行く人の流れに違いない」と思い、流れに沿って歩いていくと、根津神社に到着しました(要所要所に案内板もあり、迷うことはないと思います)。

表参道入口にある鳥居をくぐり、境内に入ると、つつじが目に入りました。とても綺麗で、「来て良かった」と思いました。すぐにつつじ苑へ入りたいところですが、まずはお参りです。お参りした後、200円を払い、つつじ苑に入りました。

外から見てもつつじ苑のつつじは綺麗でしたが、中からは更に綺麗に見えます。特に高台から見た全体の景色はとても素晴らしく、「東京にいる」ということは忘れてしまうようでした。








タグ