よって、一度、近くのお寺を訪れ、それから訪れるとは先程よりは短くなっていましたので、列に並びました。

お堂に近づきましたので、いよいよ拝観かと思いましたが、お堂の中でも長い列があり、結局、拝観するまで、一時間半ほどかかりました。しかし、同行者の方々と話しながら並んでいましたので、長いとは感じませんでした。

そして、いよいよ薬師如来坐像の拝観です。
異国風のお顔に見え、普通の薬師如来像とは異なる印象を受けました。
五十年に一度だけ御開帳される薬師如来像と会えただけでも、嬉しいですね。
お堂を出た後、回向柱と善の綱に触れ、結縁しました。
時間が五時ぐらいでしたので、これで宿に向かうのかなと思いましたが、山の上まで登るとのこと。
最初は「え~」と思いましたが、登って良かったです。
一歩一歩登っているうちに、身体から悪いものが出て行くような感じを受け、山寺が悪縁切りのお寺だと言われる理由が少し分かったような気がしました。
カテゴリ
タグ