お寺に到着すると、ご住職様に挨拶をして、早速、弁天様にお参りをしました。
御姿を拝観し、以下のことを気づきました。
・御前立の像には宇賀神がいませんでしたが、御本尊の像には祀られていました。
・御本尊の祀られている厨子の中には、台車・船・馬・牛・壺など財を象徴するものが置かれていました。昔はそれらを所有することが夢だったので、弁天様にお願いすれば、それらを所有することができるようになるということだったのかなと思いました。
お参り後、ご住職様とお話をさせていただき、今年も良いお参りが出来ました。
御開帳は明日までで、明日は徳川家康の命日で芝東照宮で例大祭が行われますので、多くの人に訪れて欲しいと思います。

カテゴリ
タグ