各月で思い出に残ったことを挙げてみると以下のようになります。
(1月)
・今年の初不動(1/28)は土曜日でしたので、以前から訪れたいと思っていた群馬県渋川市の宮田不動尊に行ったこと。
(2月)
・海龍王寺の石川御住職を囲んでの茶話会を開催したこと
・鎌倉そわかプロジェクトの写経会に参加したこと
・雪の金閣寺を訪れることが出来たこと
(3月)
・東日本大震災から一年経った3月11日に下田の稲田寺で仏像ツアーの皆さんと一緒に手を合わせたこと
(4月)
・4月8日のお釈迦様の誕生日に東大寺で誕生仏に甘茶をかけたこと
・東寺の夜間拝観で夜桜が美しかったこと
(5月)
・當麻寺のお練り供養を見たこと
・奈良県の極楽寺を訪れ、広島大仏を拝観したこと
(6月)
・広島県宮島の大願寺に祀られている弁才天像の御開帳に訪れたこと
(7月)
・今年も浅草寺と護国寺の四万六千日に訪れたこと
(8月)
・今年も滋賀県長浜市の「観音の里高月ふるさとまつり」を訪れたこと
(9月)
・福井県の「みほとけの里 若狭の秘仏 平成24年度秋の文化財特別公開」に訪れたこと
(10月)
・中尊寺の御開帳を始めとした岩手県の仏像めぐり
・兵庫県加古川市の鶴林寺の御開帳に訪れたこと
(11月)
・六波羅蜜寺の御開帳に訪れたこと
・滋賀県長浜市の川道観音千手院の御開帳に訪れたこと
(12月)
・足立区立郷土博物館で足立の仏像展を拝観したこと
振り返ると、今年も良い寺社巡りが出来たなと思います。
カテゴリ
タグ