その理由は
十円 → 十(とお)円(えん) → 遠縁(とおえん)
ということで、
お葬式をしているお寺と縁遠くなると、長生きができるからというものでした。
今ですと、仏教は今をいかに生きるかを教えているのに、何を馬鹿なことを言っているのだと思い、すぐに忘れてしまうと思いますが、当時はそうでもなかったからなのか、何故かずっと覚えています。
よって、お賽銭は下は一円から上は○○円まであげていますが、十円玉1枚だけを入れることには抵抗があります(^_^)
カテゴリ
タグ
元霊場巡り旅ブログのブログです。
コメント 0
コメントを書く
トラックバック 0
トラックバックURL