8月9日、10日は観音様の大功徳日ですね。

大阪・四天王寺のホームページには

古来より8月9日・10日は観音功徳日でこの日、一日おまいりすると、千日の間、続けてお詣りをしたのと同じ功徳が授かる特別な日とされています。

と書かれており、千日詣りと呼ばれています。

京都・清水寺も同じく千日詣りと呼ばれ、

1日のお参りで千日分のご利益があるといわれる観音さまの最大の功徳日

と書かれています。

鎌倉の坂東三十三観音の札所寺院(杉本寺、安養院、長谷寺)は四万六千日と呼んでおり、同じ坂東三十三観音札所である千葉の龍正院では四万八千日と二千日多くなっています。

そのような中で一番多いのは、名古屋のお寺(大須観音、笠寺観音)だと思います。大須観音のホームページには

またの名を九万九千功徳日と申しまして、観音様の大縁日で、この日にお参りすると九万九千日お参りしたのと同じ功徳が頂けると言われております。

と書かれており、九万九千日とは凄いですね。九万九千日に一度は訪れたいと思っています。
カテゴリ
タグ