まずは山陽本線人丸前駅近くにある腕塚神社です。両馬川合戦で敗れた平忠度(ただのり)の斬り落とされた右腕を埋めて祀ったところで、腕・腰の傷みに悩む人に信仰があるそうです。この辺りは一ノ谷の近くなので、源平ゆかりの史跡が残されています。

次は休天神社です。菅原道真が大宰府へ下る途中、休んだ場所に建つ神社だそうです。

次は稲爪神社です。表門には立派な武神像が祀られていました。武神像は新しい場合が多いですが、こちらの像は古い像のように感じました。



稲爪神社は立派な神社で、今回訪れることができて、良かったです。

カテゴリ
タグ