昨日は滋賀県の草津に泊まりました。本当は京都か奈良に泊まりたかったのですが、ホテルを探すのが遅く、条件に合うホテルがありませんでした。でも、宿泊した草津のホテルは良いホテルでした。

まずは電車で京都に移動しました。そして、大きな荷物をコインロッカーに入れ、近鉄に乗り、奈良を目指しました。今回の奈良行きの目的は東大寺でお釈迦様の誕生仏に甘茶をかけることです。

今日は天気が良かったので、多くの人が奈良を訪れていました。東大寺に到着し、早速、写真を撮ろうとデジカメの電源を入れますが、電源が入りません。そうです、昨日、東寺の夜間拝観で電池が切れそうになっていて電池を交換しなければと思っていたのですが、すっかり忘れていました。加えて、替えの電池はコインロッカーに入れた荷物の中に入っています。ということで、奈良ではスマホで写真を撮ることになりました。

東大寺友の会に入会したので、カードを見せて、大仏殿へと進みます。青い空とたくさんの参拝者、とても絵になる風景でした。



大仏殿に近づくと誕生仏が祀られていると思われるもの(追記:花御堂と言うそうです)があり、早速、甘茶をかけようと思いましたが、並んでいる列がありましたので、そこに並びました。列がある程度進んだ頃に振り返ると最後尾は八角灯籠あたりまで伸びていました。





いよいよ甘茶をかける順番が回って来ました。まずは甘茶を頂き、次に誕生仏に甘茶を注ぎました。東大寺には47センチの国宝・誕生釈迦仏があるので、誕生仏も他のお寺のものよりも大きかったです。





4月8日のお釈迦様の誕生日を東大寺で祝うことが出来、本当に良かったです。機会があれば、これからも訪れたいです。
タグ