今年は河津桜の開花が遅れたため、訪れた頃が丁度満開の時期で河津桜がとても綺麗でした。善光庵の境内でも桜が綺麗に咲いていました。下の写真は境内で撮った、桜をバックにしたお地蔵さんです。



善光庵は伊豆横道三十三観音霊場の第十六番札所であり、平安時代の十一面観音立像が祀られています。

堂内に入って観音像を拝観した時、湖北でお会いした観音様に似ているような感じがしました。



このような仏像を拝観すると伊豆って不思議なところだなと思います。京都から離れており、源頼朝が流罪されるような土地なのに、このような素敵な仏像があるのはどうしてなのだろうと思います。
カテゴリ
タグ