西野薬師堂の次は、千手千足観音を祀る正法寺に行きました。こちらのお寺もテレビ見仏記5に収録されているお寺です。

テレビ見仏記5のDVDを見た人なら分かると思いますが、こちらのお寺の見所は千手千足観音像はもちろんのこと、
・毒ガエル
・猿
です。
猿は最初からいないだろうと思っていましたが、この日は晴天でお昼頃に訪れた為か毒ガエルもいませんでした。(毒ガエルがいなくて残念というのは変な話ですが)

しばらく待っていると当番の方が来られ、厨子を開けて貰い、千手千足観音像とご対面しました。本当に異形です。しばらく間近で見ていましたが、この仏像の作成をお願いした人は、「できるだけ霊験あらたかな仏像を作って欲しい」とお願いしたのではないかと思いました。それに答え、仏師は、頭上は十一面観音の化仏、顔は馬頭観音の忿怒の相、手は千手観音にし、仏師オリジナルとして、足を千足にしたのではないかと感じました。つまり、色々な観音様を合体させた霊験あらたかな観音様です。

頂いた資料には、千頭千手千足観音という観音様がいらっしゃるらしく、千頭は過去千仏、千手は現在千仏、千足は未来千仏を表し、過去現在未来の三世の諸仏を集約した観音様だと書かれていました。


千手千足観音小道


観音堂


そして、昼食として、すし慶に行きました。こちらの鯖寿司、とても肉厚があり、おいしかったです。「名物に旨いものなし」などと言いますが、こちらの鯖寿司はそんなことはありません。このページの鯖寿司の写真を見れば、皆さん、食べたくなること間違いなしです。
カテゴリ
タグ