像を拝観していると、受付の方が案内をしてくれました。十一面観音像は女帝・元正天皇をモデルにしたと言われているそうです。見る角度、見る場所、見る時の気持ちによって、像の見え方が違ってくるという話は、私も色々動きまわって像を見ていたので、その通りだと思いました。
十一面観音像の両脇には毘沙門天像、千手観音像が祀られていました。羽賀寺と言えば、十一面観音像が有名ですが、こちらの千手観音像も素晴らしかったです。
更にその外側には子安地蔵尊、延命地蔵尊が祀られていました。十一面観音像の裏側には薬師如来坐像が祀られており、観音三十三応身も少し高い場所に安置されていました。薬師如来像は釣姫神社の本地仏だったそうで、目が大きいのが特徴的でした。
最後は再び、十一面観音像の前に。やはり、素晴らしい像です。この仏像しか持っていない美しさがあるオンリーワンの仏像だと思います。

カテゴリ
タグ