多賀大社の目の前にある糸切餅「多賀や」を訪れました。お話を伺いながら、糸切餅を頂きましたが、とても美味しかったです。100パーセントの米粉を主原料としているので、お餅よりもやわらかく、お年寄りにお薦められるお土産品だと思いました。





ただし、人気商品なので、我々が訪れた時には既に売り切れになっていました。



ホームページに書いてある家訓は興味深かったです。良い店にはしっかりとした家訓がありますね。

次は多賀大社を拝観。太鼓橋は渡れないようになっていることもありますが、こちらは渡ることが出来ました。上りはよかったですが、下りは急で降りるのが大変でした。



多賀大社は神仏分離令の際、仏教的なものは排除されたそうですが、寿命石と祈願の白石がありました。これは、東大寺再建の大勧進を行なっていた重源が寿命守護を祈るために多賀大社を訪れ、二十年の延命を感得し、ついに大業をとげたゆかりの石です。



多賀大社はその広い境内の一部を訪れただけですので、多賀やさんを含め、多賀大社はもう一度訪れ、じっくり拝観したいと思います。

訪問日:平成23年10月6日