薬師寺像はすぐ近くで拝観というわけにはいきませんが、蟹満寺像はすぐ近くで拝観することができました。よって、指の間のまんもう相などがよく分かりました。しかし同時にキズなどもよく分かりました。
堂内には釈迦如来坐像以外にも、弘法大師像、阿弥陀如来像、興教大師像、不動明王像、聖観音像、地蔵菩薩像が祀られていましたが、注目はよく知られた蟹満寺縁起の本尊である聖観音像です。蟹満寺縁起に関しては別の記事で書きたいと思います。
堂内の拝観が終わると境内で蟹のマークを探しました。


カテゴリ
タグ
元霊場巡り旅ブログのブログです。
コメント 0
コメントを書く
トラックバック 0
トラックバックURL