・平成23年度 京都春季非公開文化財特別公開
4月29日から5月8日まで開催されます。清浄華院、百萬遍知恩寺、六道珍皇寺などに訪れたいと思っています。
・鎌倉国宝館 「鎌倉の至宝」
4月21日から5月29日まで開催されます。鎌倉国宝館の平成23年度展示案内を見ると、清雲寺の観音菩薩坐像、慶珊寺の観音菩薩坐像などが楽しみです。
また秋には「鎌倉と密教美術」展を開催するそうです。そこには、修禅寺の大日如来坐像が展示されるそうで、修禅寺の大日如来坐像はずっとお会いしたかった仏様なので、今からとても楽しみです。
・東京国立博物館 特別展「手塚治虫のブッダ展」
4月26日から6月26日まで開催されます。手塚治虫のブッダは漫画本を持っているので、是非とも訪れたい展示です。映画も見に行きたいと思います。
・世田谷美術館 「白洲正子 神と仏、自然への祈り」
5月8日まで開催されます。こちらの展示会は去年から楽しみにしており、既に訪れた方も素晴らしい展示だったと述べていますので、訪れるのが本当に楽しみです。
・神奈川県立歴史博物館 「曹洞宗大本山總持寺 名宝100選」
4月16日から5月22日まで開催されます。今年は総持寺が横浜・鶴見に移転してから100年目となりますので、それを記念して、総持寺の文化財が公開されます。総持寺は横浜市にあるので、地元のお寺をよく知る意味でも、訪れたいと思います。
カテゴリ
タグ