2017年03月の記事一覧

元霊場巡り旅ブログのブログです。

月別アーカイブ:2017年03月

  • 2017/03/20関東地方寺社巡り

    横浜市港北区新羽町に西方寺というお寺があります。旧小机領観音巡りで訪れましたが、東日本大震災で破損したとみられる札所本尊の木造十一面観音菩薩立像が約1年の修理を経て、お寺に返却され、それを記念して、3月17日から23日に御開帳されます(ニュースはこちらから)。そこで、18日に西方寺を訪れました。新羽駅で下車し、お寺の入口に到着すると、参道の早咲きのサクラがとても綺麗でした。ソメイヨシノの開花はまだですが...

    記事を読む

  • 2017/03/19関西地方寺社巡り

    3月11日と12日、京都市内の西国三十三所札所(今熊野観音寺、六波羅蜜寺、清水寺、六角堂、革堂)を巡礼しました。この中、今熊野観音寺、六角堂、革堂の巡礼記を書きましたので、読んでいただければ幸いです。...

    記事を読む

  • 2017/03/16関西地方寺社巡り

    3月10日、大阪市中央区にある三津寺の仏像群特別公開に行ってきました。昨年も公開しており、訪れたいなと思っていましたが、訪れる機会に恵まれず残念に思っていました。よって、今年、公開のニュースを知って、必ず訪れようと思っていたのでした。14時30分から大阪市学芸員による展示解説があるとのことで、それに合わせて訪れました。お寺に到着すると、拝観料100円を払って、堂内へ。入口近くの仏像を拝観した後、本堂に入ると...

    記事を読む

西方寺 修理完成記念特別開帳に行きました

横浜市港北区新羽町に西方寺というお寺があります。旧小机領観音巡りで訪れましたが、東日本大震災で破損したとみられる札所本尊の木造十一面観音菩薩立像が約1年の修理を経て、お寺に返却され、それを記念して、3月17日から23日に御開帳されます(ニュースはこちらから)。そこで、18日に西方寺を訪れました。

新羽駅で下車し、お寺の入口に到着すると、参道の早咲きのサクラがとても綺麗でした。ソメイヨシノの開花はまだですが、こちらは少し早く春が訪れているようでした。



境内に入り、観音堂に行くと、修復された観音立像が御開帳されていました。修復前の後の写真が掲げられていましたが、修復前にあった金箔が取り除かれたため、かなり印象が違いました。修復後の方が素敵だと思います。京都や奈良の優れた仏像も良いですが、今回のような地元の仏像拝観も良いものです。



今春は神奈川県で
・都筑橘樹地蔵菩薩霊場
・武相二十八不動霊場
三浦二十八不動霊場
三浦薬師霊場
の御開帳がありますので、今から楽しみです。
タグ

京都市内の西国三十三所めぐり

3月11日と12日、京都市内の西国三十三所札所(今熊野観音寺、六波羅蜜寺、清水寺、六角堂、革堂)を巡礼しました。この中、今熊野観音寺、六角堂、革堂の巡礼記を書きましたので、読んでいただければ幸いです。














タグ

三津寺仏像群 特別公開

3月10日、大阪市中央区にある三津寺の仏像群特別公開に行ってきました。昨年も公開しており、訪れたいなと思っていましたが、訪れる機会に恵まれず残念に思っていました。よって、今年、公開のニュースを知って、必ず訪れようと思っていたのでした。14時30分から大阪市学芸員による展示解説があるとのことで、それに合わせて訪れました。

お寺に到着すると、拝観料100円を払って、堂内へ。入口近くの仏像を拝観した後、本堂に入ると人が一杯でびっくりしました。皆さん、展示解説を待っているようで、本堂内の仏像を軽く拝観した後、私も堂内に着座して、解説が始まるのを待ちました。

まずは御住職から話がありました。昨年は仏像が大阪市指定文化財に選ばれたことを記念して公開し、その際、来年に公開することはないと言っていましたが、今年は四体の仏像の修復が完成したことを祝って、公開することにしたとのことです。来年どうするかは現時点でハッキリとしたことは言えないそうです。

次に学芸員による説明がありました。大阪は第二次世界大戦の空襲などで街全体が焼けたことが何度かあるため、京都、奈良のように優れた仏像があまり残っていないそうで、三津寺の仏像は大変貴重なのだそうです。

修復した四体、地蔵菩薩立像、毘沙門天立像、弥勒菩薩坐像、大日如来座像を中心に、それぞれの仏像を丁寧に解説してもらい、訪れることが出来て、本当に良かったです。


タグ
Copyright © 元霊場巡りの旅ブログ All Rights Reserved.