2014年01月の記事一覧

元霊場巡り旅ブログのブログです。

月別アーカイブ:2014年01月

  • 2014/01/11いろいろ

    本日は、とつか区民活動センターに「戸塚区の馬頭観音を訪ねて」という話を聞きに行きました。講師の大倉さんは戸塚区の石仏を見て回っておられ、馬頭観音を中心に戸塚区の石仏を紹介してくれました。「相模国と武蔵国の馬頭観音の違い」など、多くの石仏を見ていなければ気付かない点を話され、そういうことが分かってくれば、石仏を見るのももっと楽しくなるのだろうなと思いました。また、戸塚歴史の会の有馬さんの話もあり、馬...

    記事を読む

  • 2014/01/04いろいろ

    遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年も「霊場巡りの旅ブログ」をよろしくお願いします。最近はあまりブログを更新出来ていませんが、第一の理由は、以前に比べて、寺社を訪れていないからです。第二の理由は、寺社を訪れたとしても、ブログに書きたいという寺社巡りが出来ていないからです。今年は午歳で、観音霊場の御開帳が例年よりも沢山ありますので、それらを巡り、ブログに書きたい、つまり、多くの人と...

    記事を読む

戸塚区の馬頭観音

本日は、とつか区民活動センターに「戸塚区の馬頭観音を訪ねて」という話を聞きに行きました。講師の大倉さんは戸塚区の石仏を見て回っておられ、馬頭観音を中心に戸塚区の石仏を紹介してくれました。

「相模国と武蔵国の馬頭観音の違い」など、多くの石仏を見ていなければ気付かない点を話され、そういうことが分かってくれば、石仏を見るのももっと楽しくなるのだろうなと思いました。

また、戸塚歴史の会の有馬さんの話もあり、馬頭観音がある場所は、かって馬に関連した場所、馬鳴(めみょう)観音があれば、かって蚕に関連した場所であった等、石仏からその土地の昔の様子が分かるという話が印象に残りました。

石仏(仏像)を拝観した時、仏像の表面的なことだけでなく、作った人の思い、作られた当時の様子などが分かれば、仏像拝観がもっと楽しくなりますね。

京都、奈良の仏像も良いですが、地元にある身近な仏像も良いですね。
カテゴリ
タグ

明けましておめでとうございます

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年も「霊場巡りの旅ブログ」をよろしくお願いします。

最近はあまりブログを更新出来ていませんが、第一の理由は、以前に比べて、寺社を訪れていないからです。第二の理由は、寺社を訪れたとしても、ブログに書きたいという寺社巡りが出来ていないからです。

今年は午歳で、観音霊場の御開帳が例年よりも沢山ありますので、それらを巡り、ブログに書きたい、つまり、多くの人と共有したいという体験をしたいです。

明日は七福神巡りをする予定ですので、今年は昨年以上に寺社巡りを楽しみたいと思います。
カテゴリ
タグ
Copyright © 元霊場巡りの旅ブログ All Rights Reserved.