私が湖北で初めて訪問したお寺は西野薬師堂ですので、訪れた時はいつもその時のことを思い出します。西野薬師堂に訪れるのは今回で何回目になるのか分かりませんが、お会いすればするほど、その良さが伝わってくる仏様です。
・正妙寺
正妙寺には、有名な千手千足観音像が祀られています。高月かんのんまつりには今回で五年連続の参加となり、毎回、正妙寺は訪れているので、「今回はもういいかな」と思っていました。しかし、千手千足観音像を拝観した時、改めて素晴らしいなと感じ、像に釘付けになってしまいました。
千手千足観音像は高月観音の里歴史民俗資料館で開催される「湖北の観音」展で展示されますので、その時にまたお会いしたいと思います。
・普門寺
比叡山横川観音堂形式の観音様が祀られていました。

・赤分寺
十一面観音、地蔵菩薩、弁財天像が祀られており、弁財天像はニッコリしたお顔のとても魅力的な像です。

・赤後寺
こちらの観音様はコロリ観音と呼ばれています。「災いを転じて、利となす」、これを転利(ころり)と読み替えて、「何の苦しみもなく、コロリと極楽往生できる」という御利益があるそうです。
・冷水寺
冷水寺では仏女ブロガーでお世話になった下村さんがいつも話をしています。再会するのを楽しみに訪れ、下村さんも私のことを覚えてくれており、しばらく談笑をした後、観音様の説明を聞きました。
そして、観音様にお参りをし、その後、おまんじゅうを購入し、接待のスイカも頂きました。
