そして、京都非公開文化財特別公開の仁和寺、法住寺を訪れました。法住寺では毎日二時に御住職が今様を唄われますので、それに合わせました。
法住寺は毎年この時期に特別公開を行なっており、一度訪れ、今様を少し聞いたことがあります(その時の記事)。しかし、その時は今様の知識がなく、あまりピンときませんでしたが、今回は大河ドラマの平清盛を見ているおかげで、随分理解できたと思います。

元霊場巡り旅ブログのブログです。
月別アーカイブ:2012年04月
本日は京都春季非公開文化財特別公開のお寺を主に訪れました。今日の京都は天気がよく、暑いぐらいでした。訪れたお寺は法性寺→退耕庵→六道珍皇寺→檀王法林寺→清浄華院です。法性寺では国宝の千手観音像、退耕庵では小野小町ゆかりの玉章地蔵、六道珍皇寺では重文の薬師如来坐像、小野篁像、檀王法林寺では午後一時から行われた沖縄のエイサー踊り、清浄華院では泣不動縁起絵巻がそれぞれ良かったです。今日訪れた中でお薦めのお寺...