2011年01月の記事一覧

元霊場巡り旅ブログのブログです。

月別アーカイブ:2011年01月

  • 2011/01/31寺社一般

    今日(1月31日)で、1月も終わりですね。月初めに初詣をしたのが随分前のように感じます。今月は羽田七福稲荷めぐりと湘南七福神めぐりの七福神巡りをし、閻魔大王のご縁日に閻魔めぐりもしました。また、平塚市の明王院でご開帳された観音菩薩像、初不動の日に武山不動院でご開帳された不動明王像にお会いしました。来月も色々予定があります。6日には千葉県の妙楽寺に行き、ご開帳される大日如来像を拝観します。8日は初午の...

    記事を読む

  • 2011/01/29関東地方寺社巡り

    今日は深川不動堂に訪れ、12時からの護摩に参加しました。通常は11時の次は13時に護摩が修行されますが、1月はご祈祷をお願いする人が多いので、12時にも護摩が修行されます(このように書いていますが、私も訪れるまで知らず、「12時からの護摩があります」という案内の声を聞いて、参加したのが本当のところです)。今年初めての参加となりましたが、深川不動堂の護摩はやはり良いですね。護摩が終わった後、内仏殿を拝観しまし...

    記事を読む

  • 2011/01/28関東地方寺社巡り

    今日、1月28日は今年初めての不動明王のご縁日、すなわち、初不動の日です。ということで、横須賀市にある武山不動に行ってきました。武山不動院は武山という山の山頂にあります。ですので、軽い山登りとなりますが、多くの人が訪れており、深く信仰されているお不動さんだと感じました。山頂に到着すると参拝を待つ列があり、列に並んで、お参りをしました。お参りをする時、お堂の中を見ると、御開帳されているお不動さんがいら...

    記事を読む

あっという間の1月

今日(1月31日)で、1月も終わりですね。月初めに初詣をしたのが随分前のように感じます。今月は羽田七福稲荷めぐりと湘南七福神めぐりの七福神巡りをし、閻魔大王のご縁日に閻魔めぐりもしました。また、平塚市の明王院でご開帳された観音菩薩像、初不動の日に武山不動院でご開帳された不動明王像にお会いしました。

来月も色々予定があります。6日には千葉県の妙楽寺に行き、ご開帳される大日如来像を拝観します。8日は初午の日なので、豊川稲荷東京別院に訪れようと思います。またこの日は、上野公園の清水観音堂、浅草寺の淡島堂でご開帳がありますので、訪れるつもりです。

金沢文庫の運慶展では2月8日から27日まで、展示される全ての仏像が一堂に揃うので、この期間中に何度か訪れるつもりです。「京の冬の旅 非公開文化財特別公開」は昨年訪れましたが、丁寧な説明で良い拝観が出来ましたので、今年も訪れたいです。「戦国・姫君と武将たち」というテーマにも惹かれます。

このようにいろいろ予定(願望)がありますが、来月もよろしくお願いします。
カテゴリ
タグ

本日のお寺めぐり

今日は深川不動堂に訪れ、12時からの護摩に参加しました。通常は11時の次は13時に護摩が修行されますが、1月はご祈祷をお願いする人が多いので、12時にも護摩が修行されます(このように書いていますが、私も訪れるまで知らず、「12時からの護摩があります」という案内の声を聞いて、参加したのが本当のところです)。

今年初めての参加となりましたが、深川不動堂の護摩はやはり良いですね。護摩が終わった後、内仏殿を拝観しました。四月中旬から新本堂で護摩が行われるそうで、楽しみです。
タグ

初不動 武山不動

今日、1月28日は今年初めての不動明王のご縁日、すなわち、初不動の日です。ということで、横須賀市にある武山不動に行ってきました。

武山不動院は武山という山の山頂にあります。ですので、軽い山登りとなりますが、多くの人が訪れており、深く信仰されているお不動さんだと感じました。

山頂に到着すると参拝を待つ列があり、列に並んで、お参りをしました。お参りをする時、お堂の中を見ると、御開帳されているお不動さんがいらっしゃいました。

こちらでは、笹についた麩菓子が有名で、道中にすれ違った多くの方々が買って持っていました。これは、笹はつり竿、ふ菓子は魚に見立てられているそうで、笹にふ菓子がたくさんついているということは、大漁を意味しているのでしょう。笹についた麩菓子は漁師から信仰されているお不動さんならではのものですね。

初不動の日に武山不動を訪れたのは今回が初めてでしたが、多くの方々がお参りに来ており、良い雰囲気で、また来年も訪れたいなと思いました。


タグ
Copyright © 元霊場巡りの旅ブログ All Rights Reserved.