2009年08月の記事一覧

元霊場巡り旅ブログのブログです。

月別アーカイブ:2009年08月

  • 2009/08/31九州・沖縄地方寺社巡り

    波上宮のすぐ隣に高野山真言宗のお寺・護国寺がありました。護国寺は1368年に創建された古刹で、琉球国王の勅願寺だったお寺です。残念ながら、沖縄戦の際に建物や仏像などは全て焼失したそうです。石段を上って石像の仁王像が安置されている仁王門をくぐると本堂が見えました。本堂に近づくと「お参りの方はこちらへどうぞ」と張り紙があり、そちらに行くと本堂内に上がれるようになっていました。仁王さんの石像本堂堂内に上がる...

    記事を読む

  • 2009/08/30九州・沖縄地方寺社巡り

    沖縄県には数回訪れていますが、寺社めぐりに興味を持ってから訪れるのは初めてでした。沖縄県ではどこの寺社に訪れようかと考えましたが、真っ先に思い浮かべたのが沖縄総鎮守の波上宮です。沖縄都市モノレール「ゆいレール」の県庁前駅で下車し、そこから歩いて行きました。しばらく歩くと波上宮の鳥居が見えました。この日は少し雲が多かったですが、それでも南国特有の青い空に鳥居がとても綺麗でした。鳥居の近くにあった案内...

    記事を読む

  • 2009/08/29九州・沖縄地方寺社巡り

    所用で沖縄に行っており、本日戻ってきました。寺社めぐりの時間はあまりありませんでしたが・沖縄総鎮守の波上宮・波上宮の近くにある護国寺・沖縄県立博物館(円覚寺の仏像)・首里城で円覚寺跡、弁財天堂を訪れました。明日からはそれらの記事を書きたいと思います。...

    記事を読む

沖縄 護国寺

波上宮のすぐ隣に高野山真言宗のお寺・護国寺がありました。護国寺は1368年に創建された古刹で、琉球国王の勅願寺だったお寺です。残念ながら、沖縄戦の際に建物や仏像などは全て焼失したそうです。



石段を上って石像の仁王像が安置されている仁王門をくぐると本堂が見えました。本堂に近づくと「お参りの方はこちらへどうぞ」と張り紙があり、そちらに行くと本堂内に上がれるようになっていました。


仁王さんの石像


本堂

堂内に上がるとまず右壇に右から弘法大師、大日如来、釈迦如来像が安置されていました。そして中央に移動すると、右から文殊菩薩、普賢菩薩、不動明王、本尊の聖観音、阿弥陀如来像、左壇に虚空蔵菩薩、勢至菩薩像が安置されていました。これらの名前からピンと来る人はくるでしょうが、十二支守り本尊です。
全ての仏様に沖縄でもお会いできたことに感謝するお参りをしました。やはり、お堂の中に入ってお参りできるのは良いですね。

波上宮にあった案内によると護国寺の本尊は、阿弥陀如来、薬師如来、千手観世音菩薩だったそうです。これらの仏様は波上宮に祀られている熊野権現の本地仏ですね。

波上宮と護国寺は隣接しており、かって日本の多くの寺社がそうであったように神と仏が仲良く共存していました。

沖縄総鎮守 波上宮

沖縄県には数回訪れていますが、寺社めぐりに興味を持ってから訪れるのは初めてでした。沖縄県ではどこの寺社に訪れようかと考えましたが、真っ先に思い浮かべたのが沖縄総鎮守の波上宮です。沖縄都市モノレール「ゆいレール」の県庁前駅で下車し、そこから歩いて行きました。

しばらく歩くと波上宮の鳥居が見えました。この日は少し雲が多かったですが、それでも南国特有の青い空に鳥居がとても綺麗でした。鳥居の近くにあった案内を読むと祭神は伊弉冉尊、速玉男尊、事解男尊とあり、熊野権現が祀られていることを知りました。





石段を登り、手水舎で手を清め、本殿に向かうと本殿前に狛犬ではなく、シーサーが安置されていました。このあたりは沖縄らしいですね。





そして、拝殿でお参りをしました。お参りと言っても何か願い事をした訳ではありません。「訪れることができた」、そのことに対するただただ感謝のお参りです。
拝殿も沖縄らしい建物です。こちらも青い空と非常にマッチしていました。



波上宮は境内の右側からビーチに行くことができます。そして、そのビーチから崖の上に立つ波上宮を見ることができます。海に入れば綺麗に社殿を見ることができるのでしょうが、ビーチからは社殿の先っぽが少し見えるだけでした。でも、昔の人々が海神の国の神々に祈りを捧げた波の上の崖は聖地であると感じることができました。


沖縄に行っていました

所用で沖縄に行っており、本日戻ってきました。
寺社めぐりの時間はあまりありませんでしたが
・沖縄総鎮守の波上宮
・波上宮の近くにある護国寺
・沖縄県立博物館(円覚寺の仏像)
・首里城で円覚寺跡、弁財天堂
を訪れました。
明日からはそれらの記事を書きたいと思います。
Copyright © 元霊場巡りの旅ブログ All Rights Reserved.