番組内で、薬師如来、日光、月光菩薩の光背が外されて、初めて背中を拝観することができるようになったということで、各像の背中がうつされていました。
日光菩薩は男性的、月光菩薩は女性的と紹介されていましたが、私がそれ以上に印象に残ったのは薬師如来像の背中。とても頼もしい背中に見えました。薬師寺展に行くのがとても楽しみになりました。
再放送があるそうなので、見逃した方は是非、見てください。
元霊場巡り旅ブログのブログです。
月別アーカイブ:2008年04月
昨日、NHK総合で「日光・月光菩薩 はじめての二人旅~薬師寺 1300年の祈り~」が放送されました。番組内で、薬師如来、日光、月光菩薩の光背が外されて、初めて背中を拝観することができるようになったということで、各像の背中がうつされていました。日光菩薩は男性的、月光菩薩は女性的と紹介されていましたが、私がそれ以上に印象に残ったのは薬師如来像の背中。とても頼もしい背中に見えました。薬師寺展に行くのがとても楽し...
旧小机領三十三観音霊場めぐりで二十二番札所の王禅寺を訪れました。観音堂でお参りをした後、本堂に行くと、本堂右隣の庫裏の前になにやら怪しい像があります。私は最初それを見て、悪魔だと思いました。「悪魔がいるからここより先は一般人は入るな」というメッセージだろうと思い、像のそばに行くと、台座に作者の名前がありました。そこには、薮内佐斗司(やぶうちさとし)と書かれていました。そう平城遷都祭のキャラクターの...