滝の前に立つと滝からのマイナスイオンを含んだミストが気持ちよかったです。また不動明王像も祀られていました。きっと昔はこの滝で修行をしたのだと思います。

見帰りの滝

不動明王と見帰りの滝
カテゴリ
タグ
元霊場巡り旅ブログのブログです。
カテゴリ:九州・沖縄地方寺社巡り
佐賀県唐津市に日本の滝百選にも選ばれている佐賀県内最大の滝、見帰りの滝があります。アジサイが有名だそうで、アジサイの季節には大変賑わうそうです。滝の前に立つと滝からのマイナスイオンを含んだミストが気持ちよかったです。また不動明王像も祀られていました。きっと昔はこの滝で修行をしたのだと思います。見帰りの滝不動明王と見帰りの滝...
福岡県太宰府市にある観世音寺の宝蔵には九州を代表する素晴らしい仏像が多数展示されています。像高が5メートルほどある三体の仏像(十一面観音、馬頭観音、不空羂索観音)が特に有名です。宝蔵の二階の一番左には地蔵菩薩立像が安置されています。こちらのお地蔵さんは錫杖を持っていません。よって、地蔵信仰が大衆に広まる前の作かと思いましたが、図録によると当初は錫杖を持っていましたが、大正期の修理の時に錫杖を持つ右...
シルバーウィーク中は九州に行っていました。今回は100パーセント観光旅行です。太宰府天満宮の仲見世には名物の梅が枝餅を扱っているお店がたくさんあります。店内で食べられるお店に入り、梅が枝餅をみんなで頂きました。梅が枝餅という名前なので梅が入っているのかと思っていましたが、梅は入っていませんでした。でも、とても美味しかったです。太宰府天満宮は福岡県を代表する観光地と言うことでたくさんの人で賑わっていま...